三重県|中小企業診断士|経営支援|事業計画・起業創業・資金繰り
  • ホーム
  • サービス
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サービス
  • 事務所案内
  • お問い合わせ

戦略・計画・会計

2019.08.22

人には誰だって苦手なことがあります。

そして同じように、誰だって得意なこともあります。

メンバーそれぞれが自分の得意なこと(強み)で他のメンバーの不得意なこと(弱み)を補い合う。

そして、リーダーはそれができるように、メンバーの特性を踏まえて最適な配置を行う。

そういうチームは強いですね。

#チームビルディング
#チームマネジメント
#組織開発 #組織活性化
#個の強みを活かし合う
#Mラボ勉強会
集団になっていませんか? ある辞書 集団になっていませんか?

ある辞書で「集団」と「組織」を調べてみると、

集団
人や動物、また、ものが集まってひとかたまりになること。また、その集まり。群れ。

組織
一定の共通目標を達成するために、成員間の役割や機能が分化・統合されている集団。

とありました。

集団と組織の違いは、①共通目標を持っているかどうか、②目標達成を達成するための役割が明確化されているかどうか、にありそうです。

あなたの会社は集団ですか?組織ですか?

集団を組織にすることで業績向上につなげたいですね😊

#チームビルディング
#チームマネジメント
#組織開発 #組織活性化
#集団と組織の違い
#Mラボ勉強会
自社の従業員に「自分で考えて行動してほしい」と求めるなら、それなりの対応が必要です。

彼らがあなたのように優秀なら別ですが、そうでないなら、考える必要性や考え方を教える必要があります。

それらを行わずに結果を求めるのは過信ではないでしょうか?😊

#チームビルディング
#チームマネジメント
#組織開発 #組織活性化
#能力開発
#主体性向上
#Mラボ勉強会
メンバー全員で共通のゴールを目指したいときには、つぎの3つを心掛けるといいかも。

● ビジョン
ゴールに到達したときのビジョンを言語化する

● 目標
ゴールに到達するための目標を設定する

● 役割
ゴールを目指すメンバーそれぞれの役割を明確化する

組織力が高いチームほど、これら3つがしっかり行われている印象です。

#チームビルディング
#チームマネジメント
#組織開発 #組織活性化
#主体性向上
#モチベーションアップ
#Mラボ勉強会
■ 主体性を引き出す任せ方

「うちの従業員は指示待ちばかり…」 

実はそれ、任せ方に問題があるからかもしれません。

任せる際は、その仕事の目的や期待する成果、判断基準などをしっかり伝えることが必要です。

そのうえで、「どうやるか」は本人に考えさせ、責任は任せた方が持つ。

それらを行わないのなら、それは「任せる」ではなく「丸投げ」です。

人は、丸投げされると指示がないと動けませんが、任せられると(最初は戸惑っても)少しずつ自分で考え動くようになるものです。

また、信頼され任された経験が、自信とやる気につながります。

丸投げではなく任せることが重要ですね。

#チームビルディング
#チームマネジメント
#組織開発 #組織活性化
#エンゲージメント
#モチベーションアップ
#Mラボ勉強会
「会計がわからんで経営ができるか」

稲盛和夫氏の言葉ですが、会計の数字は経営の羅針盤となるものです。

パイロットが速度や高度などコックピットの数値をみながら操縦するように、経営者は会計の数字をみながら経営の舵取りを行います。

「会計はとっつきにくい」と感じている方は、マネジメントゲームで会計に慣れてみませんか?

今月のマネジメントゲーム勉強会は14日(土)に開催いたします😊

#数字を味方にする #会計力
#損益分岐点 #利益からの逆算
#経営者 #後継者 
#北名古屋勉強会
Instagram でフォロー
三重県|中小企業診断士|経営支援|事業計画・起業創業・資金繰り

セミナー三重県中小企業診断士

流通業版マネジメントゲーム

組織づくり勉強会

中小企業診断士のつぶやき

  • 組織・人事4
  • 財務・会計12
  • マネジメントゲーム2
  • M&A4
  • 起業・創業7
  • 中小企業診断士1
  • その他7

Instagram

この投稿をInstagramで見る

中小企業診断士(@rmc2324)がシェアした投稿

三重県|中小企業診断士|経営支援|事業計画・起業創業・資金繰り
  • ホーム
  • サービス
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
© 2008 idecs.